ツイッターなどSNS投稿で自宅特定の危険!?
Sponsored Link
ツイッターなどSNS投稿で自宅特定の危険!?
こんにちは、ばっきーです。
以前はよく言われていたことですが、ここ最近言われなくなったことがあります。
それが、「SNSの投稿で自宅特定の危険がある」ということです。
例えば、
●窓から外を撮影した景色から分析される
●自宅駐車場の写真から分析される
ということです。
さて、2018年8月に大阪などに大きな損害をもたらした台風21号。
ツイッターで多くの映像が流れていました。
●自宅から見えるマンションの屋根がやばい
●自宅の被害がやばい
という感じですね。
これ、見る人が見れば、「こいつはここに住んでいる」ということが完璧にわかるでしょう。
その後、ツイッターを分析すれば、どんな人なのか、いつ不在なのか、ということも分かるかも。
SNSは以前と比べてものすごく普及して、気楽にアクセスできるようになっています。
だからこそ、最近、ちょっと注意がおろそかになっているような気がしてなりません。
ちょっとしたことからバレるのがSNSです。
SNSの拡散力も高まっていますし、拡散した動画や画像を回収することは不可能です。
だからこそ、画像や動画をネット上に流すときには、ちょっと踏みとどまって考えてみるのがおすすめです。
Sponsored Link
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!