ティファール鍋・フライパンを3か月~2年間使った結果とポイント
2019/01/16
ティファールの鍋・フライパンを使って3か月がたちました。
特有のコーティングはどうなっているでしょうか。
こんにちは、ばっきーです。
3か月前のティファール鍋・フライパンの様子がこれ。
まぁ、光り輝いてますね。
当たり前です。
未使用ですから。
使用3か月
そして、3か月、ほぼ毎日使い続けた結果。
ご覧の通り、まったくもって異常なし!
おおー、これほどとは。
3か月でこれなら半年後も期待できますね。
また、そのときに感想を書きます!
で、使うときに気をつけていることがあります。
1.徹底的に中火以下で調理
2.冷えてから洗う
この2つです。
野菜炒めとかをしていて、水分が出てくると、つい強火で水分を飛ばしたいと思いますが、そこはぐっとガマン。
中火以下で調理します。
また、洗うときも気をつけます。
熱いうちに水を入れてしまうとコーティングに悪影響があるそうなので、冷えてから洗うようにしています。
この2つを守れば、あなたもティファールの鍋やフライパンを使いこなすことができるでしょう!
買ったのはこれ。
ちなみに揚げ物も大丈夫です。
使用6か月
で、6か月後ですが、まだまだ何の変化もなし!
焦げ付かないのは今まで通りです!
これはけっこういい買い物でしたね。
私が使ったテフロン加工フライパンでこんなに長持ちするのは初めてです!
買ってよかった!
使用18か月
使用開始18か月。
一週間に5回くらいは使っています。
さすがに少しくたびれてきました。
「油をひかなくてもOK」ということはありません。
チャーハンとかはくっつきます。
ただ、こげつくというレベルではありません。
くっつく、というレベル。
プラスチック製のフライ返しなんかでこそげ取ると、簡単に取れます。
洗うときも、フライパン自体を冷ました後、水をためておいて汚れをふやけさせます。
そうすれば、ゴシゴシこすることもなくきれいに汚れが取れます。
片付けも楽とは、ありがたい!
まだしばらくはいい感じに使えそうですよ!
使用2年
とうとう使用し始めてから2年が経ちました。
いやぁ、よく使いました。
18か月を超えてから、徐々に使ったあとに焦げ付くようになってきました。
そして、2年経った今。
目玉焼きを作ったらこんな感じになります。
ちょっと後片付けも時間がかかります。
しばらく水に浸しておく必要があります。
そろそろ変えどきかな、と思っています。
あと、ハンドル。
よく壊れると言われますし、私も当初は心配でした。
でも、今も元気に使えています。
無事です。
フライパンとかをぶんぶん振り回しますけど、けっこう大丈夫ですね。
ただ、なんとなく予備はほしいな、と感じます。
まとめ
これでいったんティファールのフライパンについてのレポートは終わりにします。
ティファールはけっこう高価なので、もっと安いフライパンを買ってどんどん買い替えていけばいいかなぁと思っていましたが。。。
買い換えるのもやっぱり手間がかかりますし、もったいない気持ちもあります。
今となってはティファールを買って、しっかり使い続けて良かったなぁと思います。
これでティファールのフライパンは買い替えですが、今までありがとう、という気持ちでいっぱいです。
次もティファールのフライパンにします!
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!