ノロウイルスの治療方法や自宅療養
ノロウイルスの治療方法・自宅療養の方法をご紹介します!
こんにちは、ばっきーです。
ノロウイルスって、だいたい自宅で療養なんですよね。
そんなときに間違っちゃいけないポイントを挙げていきます。
しない方がいいこと
下痢止め・嘔吐止めを飲むこと、です。
ノロウイルスは下痢と嘔吐が激しいです。
つい下痢止めや嘔吐止めを飲みたくなると思いますが。。。これは大きな間違いです。
ウイルスを出すために、嘔吐や下痢は必要なことです。
辛くても耐えないと、ノロウイルスはいつまで経っても体内にはびこったまま。
症状が長期化してなお辛くなります。
した方がいいこと
水分補給はしたほうがいいです。
上でも書いた通り、下痢と嘔吐が続くということは、脱水症状になるということです。
前の記事でも書きましたが(→ノロウイルスの二次被害的な症状とは)、脱水症状で重症化することがあります。
まず、何を飲めばいいか、ということです。
理想は点滴液なんですね。
さすがにそれは無理ですが、近いものがスポーツドリンクです。
ナトリウムとブドウ糖が含まれているところがポイントです。
冷たく冷やすと、ノロウイルス感染時にはとても飲みにくいので、常温もしくは人肌程度にあたためて飲んでください。
最近はOS-1という病気のときに飲む用のドリンクもありますから、それもありです。
水やさ湯はでもいいんですが、水やさ湯には電解質が含まれていません。
吸収があまり良くないので、できればスポーツドリンクやOS-1を飲みましょう。
飲み方にもポイントがあります。
それは、ゆっくり飲むということです。
できるだけゆっくり飲みましょう。
大人でも子供でもゆっくり飲むことは同じです。
小さい子どもにはスプーンやスポイトで飲ませてあげてください。
ごくごくと飲んでしまうと、吐き気を誘ってしまいます。
飲んでから吐いてしまうので、飲むのが嫌になることも。
飲まなくなるのは最悪ですから、ゆっくりちびちびと飲むようにしましょう。
——————————
ここまで、一般的な療養方法を書いてきましたが、もちろん受診するのがベストです。
専門的な治療方法を聞いて実践するのがいいです。
病院なら点滴もあるので、安心ですしね。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!