ハンガーラック 自作が超簡単にできた話!
娘が小学校に進学します。そこで、今まではなかったハンガーラックを買おうと計画してみたんです。
こんにちは、ばっきーです。
ハンガーラックってこんなの。
制服を引っかけるのとかに必須アイテムと思っていたんです。
で、ネットで調べていると自作している人もいるなぁ。
すのこを両サイドに立てて、その上に棒を通せばいいのか!ということが分かってホームセンターへ向かいました。
すのこや木の棒を物色していて、ふと立ち寄ったのが金属部品のコーナー。
そして見つけましたよ、最高のアイテム!
わずか600円ほどで完成した自作ハンガーラックがこれ!
どういうことになっているかというと、今まであったカラーボックス同士を離して設置します。
そこに、S字フックを引っ掛けますが、ねじれているS字フックを引っ掛けます。
下側に余っていた突っ張り棒を引っ掛けました。
これで完成!
上から見ると、こんなの。
さらに、100円ショップで買ってきた金属ネットを上に渡したので、帽子や折りたたみ傘を置くこともできます。
はい。これで、完成!
いやぁ、我ながらすごいアイデア!
安いし、簡単にできて、工夫したぞ!っていう満足感も最高♪
ということで、ハンガーラックが欲しい!と思っているあなた!
ぜひ、試してみてください。
ちなみに、ねじれたS字フックはアマゾンでも買うことができます。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!