光速パソコン仕事術を読みました!
「光速パソコン仕事術」という本を読みました!
こんにちは、ばっきーです。
「楽するための努力は怠るな!」というのは私がいつも思っていることです。
それにぴったりの本が発売されたので、さっそく読んで見ました。
ヨスさんのブログは以前からチェックしていて、いろいろな設定を徹底的にされているなぁ、というのは感じていました。
ただ、ブログって情報がちりぢりになるじゃないですか。
なので、こういうまとまった本が出るのを待っていました!
本の内容はというと、キーボードのショートカットをうまく使うとか、無料ソフトを活用するとか、単語登録をするとか。
そんな感じです。
ぱっと聞いただけでは、「そんなことやってるよ!」という感じも受けますが、やっぱり効率化オタクというだけあって、深いですね。
うん、深い。
もちろん知っている知識もあります。
ドロップボックスを使うとか、特定のショートカットとか。
「これは使わないな」というのもあります。
でも、活用すれば、仕事がかなり早くなりそうなテクニックもいっぱい。
特にいいな、と思ったのはこの2点。
「左手でEnterとBackspaceを完結させる」
「打ち間違いを単語登録する」
まず「左手でEnterとBackspaceを完結させる」ですが、右手って通常マウスを扱います。
なので、マウスとキーボードを行ったり来たりしますね。
その行為がけっこう負担で疲れます。
時間のムダにもなります。
使っていないキーを設定すれば、左手でEnterとBackspaceを完結できるので、作業が楽になります。
そして「打ち間違いを単語登録する」というのもおもしろいですね。
例えば私がよくやる打ち間違いに「よろしくお願い島う」というのがあります。
「よろしく尾根ギアします」というパターンもあります。
「よろしくおねがいします」と書くつもりが「よろしくおねがいしまう」「よろしくおねぎあします」になってしまうんですね。
そうすると、Backspaceを押して書き直さないといけない。
そこで、この2つのパターンを単語登録して、きっちり変換されるようにしよう、ってことです。
このアイデアはなかったー!!
やられたって感じです。
そして、特に共感した点が1つ。
『「Tabキー」の使い方でパソコンスキルがばれる』ってところです。
私も使う前までは「Tabって何だよ?」って思ってました。
でも、試しに使い始めると便利便利。
おもしろいように効率化できるんですね。
Tabは使ったほうがいいですよー!
ということで、ヨスさんの「光速パソコン仕事術」。
かなり役に立ちました。
まだ1回しか読んでいないので、読み直して、こまかく設定していきます。
そして、効率化の工夫もしていきたいと思います!
光速パソコン仕事術
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!