家電の取扱説明書は必要なのか!?
家電の取扱説明書は必要なのでしょうか?
こんにちは、ばっきーです。
私の家ではこんな風に家電の取扱説明書をしっかり保管しています。
やっぱり、あると安心じゃないですか?
壊れたときとか、ちょっと使い方がわからないときとか。
ささっと調べて解決することができます。
あれば便利です。
一番便利なのは家電を使っていて、エラーが出たとき。
だいたい最後の方に、エラー一覧が載っています。
「E01・・・洗濯物の量が多すぎるか~云々~」
みたいな感じですよね。
やっぱりあるといい!
と思ってました。
先日、洗濯機でエラー表示が出ました。
さっそく整頓してある取扱説明書を引っ張り出してきてチェックしたんです。
?
??
該当のエラーコードが載ってないよ?
それならネットで調べてみるか。
と思ってパソコンで調べてみると、発見。
うーん。。。
取扱説明書の存在意義って。。。
我が家には、パソコン・スマートフォン(自分のと妻の)・タブレットがあります。
困ったときはパソコンで調べればいい。
万一パソコンが壊れていたら、スマートフォンで調べればいい。
ネット回線が壊れていたら、スマートフォンのテザリングを使ってもいい。
うーん。。。
取扱説明書の存在意義って。。。
もし、よく使うページがあれば、そこだけ切り取ればいい。
写真に撮って、エバーノートなんかに保管してもいい。
そんなので、十分に対処できるんじゃなかろうか!
これで、モノが減らせるんじゃなかろうか!
ということで、安心材料の1つである取扱説明書。
その不要論が吹き上がってきた我が家なのです。
うん、要らない気がするぞ。
どこかで見たのですが、
「必要なものは、そもそも捨てようかな?と思わない。
捨てようかな?と思った時点で不要なもの。」
だそうです。
うーん、確かに。
いくらスマートフォンだけで過ごしている人がいても、私はパソコンを捨てるとか、まったく考えませんからね。
そのとおりだわ。
さて、取扱説明書。
やっつけるかー!!
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!