帽子(キャップ)は洗っていますか?
帽子(キャップ・野球帽)って洗ってますか?
ずっと洗わずにかぶっていませんか?
こんにちは、ばっきーです。
帽子ってかなり汚れるって知ってました?
たまにお風呂とかで洗うと、したたり落ちる水が黄色いんです。
完全に、汚水の色なんですよね。。。
だから、帽子(キャップ・野球帽)はちょくちょく洗ったほうがいいですよ!
帽子(キャップ・野球帽)の洗い方
では、私オリジナルの帽子(キャップ・野球帽)の洗い方をご紹介します。
私オリジナルの洗い方なので、何かあっても責任は取れません!
自己責任でお願いしますね!
まず洗うときはお風呂で洗います。
ぬるま湯をシャワーで帽子(キャップ・野球帽)に直接当てます。
十分に水が浸透したところで、ゴシゴシするわけではありません。
手で前の部分(ロゴとかが書いてあるスポンジ?っぽいところ)を内側と外側から、ギュッギュッと押します。
一箇所ではなくて、スポンジっぽいところは全体的に、ギュッギュッと押していきます。
押し洗いみたいな感じですね。
何度か繰り返した後、シャワーを止めます。
同じように帽子(キャップ・野球帽)の前の部分を内側と外側からギュッギュッと押して、脱水していきます。
さすがに雑巾のようにしぼるわけにはいきませんね。
念のため、つばの部分も上下から押して脱水します。
その後、外の物干し竿などに引っ掛けます。
私は帽子の後ろのサイズ調整する部分を物干し竿に通したり、洗濯ばさみで目立たない部分をはさんだりして干します。
かなり水がポトポトと落ちるので、屋内はおすすめしません!
もし屋内で干すなら、下に新聞紙と洗面器をセットして、水が落ちても問題ないようにしておきましょう。
しばらく洗っていないと、このポトポトと落ちた水が。。。茶色いんですよ。。。
「これをかぶってたのかぁ」と感じてしまいますよ。
完全に乾いたら型くずれしないようにしまっておきましょう。
帽子(キャップ・野球帽)はクリーニング店もあり?
帽子(キャップ・野球帽)はクリーニング店でクリーニングするのもありみたいです。
帽子(キャップ・野球帽)の洗い方をちょっと調べてみましたが、あまり出てこず、クリーニングしましょう!みたいなのが多かったですね。
そもそも洗う人が少ないのでしょうね。
===
というわけで、帽子(キャップ・野球帽)はときどき洗ってあげましょう。
けっこう汚れているので、きれいになります。
乾いた後は、色合いやロゴがはっきり見えることもあります。
ピシッとしますね。
ぜひお試しください!
私の洗い方は自己流なので、もし試すなら古い帽子(キャップ・野球帽)で試してみるといいですね。
だいたいの感じが分かると思います!
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!