日立洗濯機 BW-DV80B 購入!
日立の洗濯機、BW-DV80Bを購入しました!
話題の?ビートウォッシュです!
ばっきーです。
先日洗濯機が壊れまして。
BW-DV80Bを購入するに至りました。
そこで、私がBW-DV80Bを購入した経緯、考え方なんかをご紹介していきますね。
縦型洗濯機か、ドラム式洗濯機か
まず問題となるのは、昔からある縦型洗濯機か、最新のドラム式洗濯機か、というところです。
ここで、ほぼ迷わずに縦型洗濯機にしました。
その一番の理由は「ドラム式洗濯機は取り出しにくいから!」です。
横型で低くて、なんか取り出しやすそうな感じもありますが。。。
家電量販店で試してみたところ、やっぱり取り出しにくいです。
いちいち、かなりかがんで取り出さないといけません。
毎日のことになると、ほんとに体の負担は大きいと思います。
これが一番の理由です。
その他にも、本体が大きくて、スペースが必要で我が家には厳しいというのもありました。
水の量が少なくていいとか、メリットはあるんですが、デメリットのほうが大きいと考えたわけです。
乾燥機は必要か、必要なら送風乾燥機か、ヒーター乾燥機か
次に乾燥機です。
私は今までもヒーター乾燥機を使っていました。
梅雨時期とか、冬の雨が続く時期に、すごく威力を発揮します!
その分電気代はかかりますが、毎日使うわけでなければそれほど電気代はかかりません。
送風乾燥機は、温めないのでパリッと乾燥しないという話です。
実際に使ったことはありませんが、そういうことらしいです。
ということで、ヒーター乾燥機付きに決定です。
メーカーはどこにするか
一番悩んだのがメーカーです。
候補は、パナソニック・日立・シャープ・東芝。
検討して、排除していった順番がこれです。
まずは東芝が脱落。
東芝は大きな特徴がありませんでした。
今まで使っていたので、東芝もいいかな、と思っていました。
が、洗剤投入口が2つあったのが1つに減っていました。
機能がダウンしている+特徴がないということで、まず脱落。
次にシャープ。
シャープはすごくいいなと思っていました。
フタが1枚なので、手間が減ること。
洗濯槽に穴がなくて、黒カビの侵入を防ぎやすいということ。
これは魅力的でした。
が、洗濯槽に穴がないだけに、脱水の力が弱いとのこと。
なるほど。
水を外に出す部分が少ないので脱水ができにくいというのは納得。
脱水は大事だろ!ということで、シャープが2番目に脱落。
最後に残ったのがパナソニックと日立。
これは本当に甲乙つけがたい感じでした。
ほんとにどっちでもいい感じでしたね。
基本性能は両者同じ。
パナソニックは内ブタと外ブタの間に洗剤投入口があるので、すごく便利だと思います。
最大の魅力です。
日立はすすぎ能力が高くて、しかもきれいな水で洗濯槽を掃除する機能が付いています。
本当に迷いました。
そして、この2メーカーはその家電量販店でも人気の2つということでした。
決め手はすごくシンプルでした。
日立のほうが1日早く届けてもらえるからでした(笑)
それに加えて、1万円ほど安かったという点ですね。
水曜日の夜に洗濯機が壊れ、水曜日の洗濯物は手で絞って干したものの。
木曜日・金曜日と洗濯物をためて、土曜日に買いに行きました。
日立の洗濯機なら日曜日に到着。
パナソニックの洗濯機なら月曜日に到着。
それなら日曜日に到着してほしいです。
ということで日立に決定!
BW-DV80Bを使ってみた感想
BW-DV80Bが届き、実際に使ってみました。
今まで12年ほど使っていた洗濯機と比較して、音が静かです。
洗濯機の手前が低く設計されていて、洗濯物が取り出しやすいです。
洗濯物がほとんど絡まずに、すっと引っ張り出せます。
脱水力が高くて、洗濯物を取り出したり干すときに重くありません。
満足です!
2つほど不満点というか、慣れない点があります。
1つ目はフタの形状です。
今までは2つに折りたたまれて開くタイプでした。
BW-DV80Bは折りたたまれずに開きます。
こんな感じに。
上に棚を設置していたので、棚を上げる必要がありました。
あとは、見た感じ慣れません(笑)
そして、音ですね。
単一の「ピッピッ」という音ではなくて、押すたびに音程が変わります。
完了の音もメロディみたいになっています。
普通の電子音だけでいいのになぁ、と。
まとめ
ということで、日立の洗濯機BW-DV80Bを買ったのでレポートしてみました。
洗濯機選びに困っているとか、そろそろ買い替えたいというあなたに、役立つ記事になっていると思いますよ!
ぜひぜひご参考に!
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!