片付けられないのには、捨てられない以外の理由があった!
片付け大好きですよー。
こんにちは、ばっきーです。
ええ、私は片付けが大好きです。
もともと貧乏性で、それは今も変わりません。
ただ、それ以上に片付けたい、すっきりさせたいという気持ちが大きくて、断腸の思いで本や服を捨てているわけです。
昔は好きだったコレクションや収集もやめちゃいました。
で、片付かない理由をいろいろ考えるわけです。
まず一番大きな理由は「捨てない」からです。
ものがいっぱいあるのに、片付くわけがない!
→片付けがうまくいかないから、片付けを放棄する。
→片付けしないから、何がどこにあるか分からず、新しくものを買う。
→さらにものが増える。
→だからなおさら片付かない。
という悪循環におちいります。
もったいないから取っておいても、見つからないから買ってしまう。
もったいない。。。
なので、片付かないなら、まずはものを捨てる。
これです。
ちなみに片付け本をたっぷり読んできた私がおすすめする片付け本がこちらです。
そして、もう1つの原因。
それは。。。とにかく詰めたがるということです。
すき間があれば、何かを詰めたがる。
整理するときに、ぴったりに配置するものだから、増えたときに入らない。
例えば、本。
本棚を片付けるときにぴったりに本を入れると、次に買ったときに入りません。
じゃ、その新しい本はどこに行く?
机の上?片付けできないよね?
ってことなんです。
ちなみに妻がこんな感じ。
とにかくすき間を埋めたがるんです。
で、結果的にものがあふれ出るという。。。
だから、片付かない。
片付けって、その日だけできればいいんじゃないんです。
片付けた日からがスタートで、その状態をいかに維持するかというのがポイントです。
片付け=ゴールではありません。
片付け=スタートです。
ここを間違えると、きれいに詰め込むというパターンにおちいるわけで。
ものを減らせばリバウンドする可能性はとても低くなります。
なので、片付けは、まずものを減らす!
そして、詰め込みすぎない!
ということを意識しましょう。
捨てることを意識する人は多いです。
でも、落とし穴は詰め込みすぎ。
のちのちのことを考えて、詰め込みすぎないように注意してください。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!