片付け本 これだけ読めばOKの3冊
昔から片付けが好きで。捨てるだの、片付けだの、けっこうな数の本を読んできました。
結論から言えば、ほとんど書いていることはどの本も同じですw
書き方はそれぞれ違いますけど、書いていることはほとんど同じ。
そんな何冊も読んできた私がおすすめするのが、この3冊です。
1.人生がときめく片づけの魔法
2.「捨てる」快適生活
3.すべてうまくいくそうじ力
『人生がときめく片づけの魔法』は片付け界で超有名な近藤麻理恵の著書。
同じアイテムをすべて出してきて、実際に触ってときめくものだけを残す。
そんな片付け法です。
続編とかムック本とか出ていますけど、1冊目のこれだけでOKです。
![]() |
『「捨てる」快適生活』は3冊の中で最も標準的な本です。
捨てて、残った物はどこにどう配置するか。
家のレイアウトの面までカバーしてくれています。
![]() |
「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則 (知的生きかた文庫―わたしの時間シリーズ)
Sponsored Link
|
『すべてうまくいくそうじ力』はあの斎藤一人のお弟子さんが書いた本です。
この本は序盤にかなりインパクトのある言葉が書かれています。
「でも、物は大事にしないといけなくないですか?」
「あのね、自分よりも大事な物はないんだよ?」
捨てることと、それにまつわる不思議な話がたくさん掲載されています。
![]() |
一般的に言って、普通の本が『「捨てる」快適生活』。
神様や超常現象・不思議な力寄りなのが『すべてうまくいくそうじ力』。
その中間が『人生がときめく片づけの魔法』。
という感じになります。
最近は、ミニマリストとか言って、とにかくモノを持たないという人たちも脚光を浴びていますが。。。
この3冊の本から実践していくと、ミニマリストにもなれます。
どこで満足するか、というのは個人の価値観次第です。
でも、基本的には同じなんです。
できない、できないと新しいノウハウを求めるのではなくて、この3冊から1冊選んで、しっかりがっつり実践すると、片付きます。
間違いありません。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!