浅草ほおずき市の開催時間や出店・屋台情報や値段・価格情報まとめ!
2018/04/12
浅草のほおずき市と言えば、全国でも一番のほおずき市と言われます。
もともとは東京の愛宕神社の千日参りの際に、当時珍しかったほおずきを売り始めたのが最初だそうです。それが全国に広がっていき、今では浅草寺で開催されるほおずき市が一番有名になりました。夏の風物詩となっている浅草ほおずき市は多くの人出でにぎわいます。
開催日時や出店情報などをまとめましたので、こちらで確認して、ほおずき市をお楽しみください♪
浅草ほおずき市の開催時間や開催日は?何時まで?雨天は?
浅草寺のほおずき市の開催日程は決まっています。毎年7月9日と10日です。開催時間は午前8時ごろ~午後9時ごろまで。
なぜ開催日程が決まっているかというと7月10日は浅草寺の功徳日であり、7月10日に参拝すると46,000日もお参りしたのと同じご利益がある日なのです。なんと126年分です!功徳日に合わせて開催されるほおずき市は7月9日・10日と決まっています。
また、雨天のときは基本的に実施します。一時的な激しい雨になると一時中断。台風などの荒天となると中止になります。
浅草ほおずき市で出店や屋台は出る?ほおずき以外は?
浅草寺のほおずき市はほおずきのお店ばかりではありません。もちろんほおずきのお店が多いのですが、飲食系やゲーム系の出店や屋台もあります。
ほおずきを見るついでに屋台で何かを食べるとか、出店を楽しむついでにほおずきも見物するとか。お参りのついでにほおずき市と屋台を楽しむなど、いろいろと楽しめます♪
浅草ほおずき市の値段は?
浅草寺のほおずき市のほおずきの値段・価格はだいたいどのお店でも決まっています。
・ほおずきの鉢植えと風鈴のセット・・・2,500円
・枝にびっしり付いたほおずき・・・数百円~1,000円
・カゴ入り・袋入りのほおずきの実・・・500円
・ひこほおずき(竹ひご+ほおずきの実1個)・・・50円
ほおずきの鉢植えは2日間で10万鉢も売れるほどの人気です。
ちなみに安く買う方法は2つ。1つは値切り交渉です。ほとんどのお店では同じような値段ですが、値下げ交渉ができるお店もあります。あまりガリガリ交渉せずに、お楽しみ程度でするのがポイントです。
もう1つは、2日目の午後~夕方に行くことです。在庫を残したくないお店は、けっこう値下げして売っています。おまけも充実しますからね。もちろん商品が少なくなっているというデメリットはありますが、値下げ交渉よりも圧倒的に安く買うことができます。
まとめ
浅草ほおずき市は7月9日10日の午前8時~午後9時ごろまで開催しています。日本一のほおずき市で、たくさんのほおずきと屋台や出店を楽しんでください!
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!