中秋の名月2018の日程や読み方や食べ物とは?詳しくお届けします!
2017/11/18
中秋の名月の2018年の日程はいつでしょう?気になりませんか?やっぱり秋といえばお月見ですからね!一番ショックなのは中秋の名月の日を間違えることです。「昨日だった!」ということになってしまうと目も当てられないですよね。
こちらでは中秋の名月の日程から、基本的な中秋の名月とは?ということ、それにいろんなご家庭で食べられている中秋の名月の食べ物などをご紹介します!中秋の名月を楽しみましょう♪
中秋の名月2018年はいつ?詳しく紹介します!
中秋の名月の2018年の日程はこのとおりです。
2018年9月24日(月)
意外と毎年ブレがあるので、要注意ですね。ちなみに2016年は9月15日、2017年は10月4日でした。
中秋の名月とは何かとか読み方とか、基本的なことを解説します!
中秋の名月とは、「旧暦8月15日の夜に出る月」です。読み方は「ちゅうしゅうのめいげつ」です。
なぜ旧暦8月15日の月を中秋の名月と言うかというと、まずは季節分けから始まります。旧暦では、
春・・・1~3月
夏・・・4~6月
秋・・・7~9月
冬・・・10~12月
となります。秋の中でも真ん中の旧暦8月は「中秋」と言われるんですね。そのさらにまん中の15日が中秋の名月というわけです。
中秋の名月は暦の上での決め事です。なので、満月とは限りません。中秋の名月と満月が1日~2日ずれるのが普通です。ぴったり一緒になるほうが珍しいんですよね。
満月の中秋の名月の年は、とってもラッキーということで、いつもよりハイテンションで楽しむといいですね。
中秋の名月の食べ物とは?何を食べるのがおすすめ?
中秋の名月の食べ物といえば、お団子ですね。これは定番でしょう。あんこ入りの団子もいいですし、みたらし団子もいいですねぇ。きなこ団子のご家庭もあるようですよ。
他にもおはぎやおまんじゅうなど、丸いものをお供えして、そのお下がりをいただきますね。
また、秋といえば収穫の秋です。その秋にとれた作物をお供えしていただくというのもおすすめです。里芋やサツマイモ、梨やぶどうなどですね。その年の恵みを感謝するわけです。
ということで、中秋の名月に食べる食べ物は、お団子やおはぎと、旬の野菜なんかがいいですよ。
まとめ
中秋の名月とは旧暦8月15日の夜に見られる月のことです。必ずしも満月とは限りませんし、毎年9月15日というわけでもありません。
中秋の名月を楽しむときには定番のお団子と、その年にとれた旬の野菜や果物を、自然の恵みに感謝しながら食べるといいですね。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!