大根の葉の簡単レシピや炒め物やふりかけや菜飯など大人気のものをご紹介!
2017/10/30
大根の葉っておいしいですよね!経済的だし、捨てるとか考えられないです!簡単なレシピやおいしい調理方法もいっぱいあります。絶対に使ったほうがいいですね。
ただ、大根の葉ってワンパターンになりがちな食材の代表でもあります。こちらではいろんなレシピをご紹介しています。簡単なレシピや炒め物、ふりかけや菜飯の作り方なんかもありますから、ぜひチェックしておいしい大根の葉料理を作ってくださいね!
大根の葉のレシピで簡単な作り方をご紹介します!
大根の葉のレシピで簡単なものをご紹介していきます。※炒め物やふりかけや菜飯については下にあらためて書きますね。
大根の葉のゆでポン酢
大根の葉をゆでて、細かく切ります。しっかり絞って、水気を切ります。かつお節とポン酢でいただきます。
大根の葉チャーハン
チャーハンを作るときに、細かくきざんだ大根の葉を入れます。
大根の葉の浅漬け
大根の葉をゆでます。食べやすいサイズに切って、市販の浅漬けのもとなどで浅漬けにします。
大根の葉の塩もみ
大根の葉を細かくきざみます。塩をふりかけてしばらく放置したあと、しっかり水気を絞ります。
すりごまとかつお節を和えていただきます。醤油やポン酢をかけてもおいしいです。
大根の葉はアクがあったり、苦味があったりします。食べてみて苦手なら、料理する前にゆでるようにしましょう。アクや苦味がかなり緩和されます。お子さんは苦味が苦手な子も多いので、ゆでてあげるとけっこう食べてくれますよ!
大根の葉のレシピで炒め物と言えば?意外とバリエーションあります!
大根の葉の炒め物はかなりポピュラーです。ただ、いろんなバリエーションがあるので、こちらでご紹介していきます。
大根の葉の炒め物の基本
1.大根の葉をゆでます。
2.ゆで上がった大根の葉を、細かく切ります。
3.ごま油で炒めます。味付けのパターンがいくつもあるので、後でご紹介します。
4.炒めるときに、ひき肉やじゃこ、ベーコンやソーセージ、油揚げなんかを入れるとさらに豪華になります。豆腐と一緒に炒めて、卵とじにして大根の葉チャンプルーもありです!
大根の葉の炒め物の味付けのパターン
・しょうゆ+砂糖+ショウガ
・砂糖+鷹の爪
・しょうゆのみ
・甘酢
・味噌
・キムチの素
・しょうゆ+コショウ
・しょうゆ+みりん
・カレー粉
・塩コショウ+ガーリックパウダーやにんにくスライス
・めんつゆ
・しょうゆ+酒
味付けのパターンも具のパターンもは数限りなくあります。この中から選んで、好みのものを試してみてください。それぞれを組み合わせると、さらにあなた好みの大根の葉炒めが完成するかも!?
大根の葉のレシピはふりかけや菜飯も簡単で大人気!
大根の葉はふりかけや菜飯レシピも大人気です。ご飯を食べすぎてしまう!といううれしい悲鳴も(笑)
大根の葉のふりかけ
1.大根の葉を細かく切ります。みじん切りくらいに小さくしたほうが食べやすく、おいしいです。
2.フライパンに油をしき、からからになるまで炒めます。
3.めんつゆで味をつけて、さらにからからになるまで炒めてできあがりです。このときにごまや干しエビ、おかかや七味などをお好みで入れてもおいしいです。
大根の葉の菜飯1
1.大根の葉を塩ゆでします。
2.ゆで上がったらしっかり絞って、細かく切ります。
3.塩でもんで、アツアツご飯に混ぜ込んでできあがりです。ちりめんじゃこやかつお節を一緒に混ぜ込んでもおいしいです。
大根の葉の菜飯2
1.大根の葉を細かく切って、炒めます。ごま油もいいですし、バターで炒めるのもおすすめです。
2.ちりめんじゃこや、油揚げの細かく切ったものなど、お好みの具材を一緒に炒めるのもおいしいです。
3.アツアツご飯に混ぜ込んでできあがりです。
これは食べすぎますよ。間違いありません。食べ過ぎ注意です(笑)
まとめ
大根の葉って上手に使えばとってもおいしい食材に変身します。こちらのレシピを参考に、ぜひおいしい大根の葉料理を作ってみてくださいね!
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!