八王子まつりの屋台が出る時間や場所、最終日の3日目の情報まとめ
2018/04/28
八王子まつりは毎年8月最初の金土日で開催されています。2017年は8月4日~6日の予定ですね。
東京近辺で屋台や夜店がいっぱい出て、浴衣で参加することもできる大きなお祭りとして有名です。浴衣に屋台、いいですね。夏の風物詩ですね。
八王子まつりは毎日行事が違います。同じ行事を毎日するわけではありません。では、かんじんの屋台や夜店はどうでしょうか!屋台がでる時間や場所、開催日をご紹介します。
八王子まつりで屋台が出る時間は?
八王子まつりで屋台が出るのはお昼の12時からです。主な行事も12時からスタートなので、それに合わせてオープンするということになります。
そして、閉店は21時となっています。なので、仕事のあとでも行ける可能性は十分あります。
八王子まつりで屋台が出る場所はどこ?
八王子まつりの屋台は甲州街道沿いにずらーっと並びます。その数、なんと250店舗ほど!これはすごい迫力ですよ。
1日目の金曜日から出ますが、1日目は甲州街道が通行止めになりません。なので、それほど自由にふらふらすることはできません。もちろん金曜日なので、2日目の土曜日ほどは混みませんが。
2日目は甲州街道が通行止めになります。なので、屋台を自由に楽しみたいなら、2日目がおすすめです。ちなみに1日目と2日目で屋台・露店の数は同じです。
八王子まつりで屋台は最終日の3日目に出る?
八王子まつりの屋台は最終日の3日目にはほとんど出ません。公式サイトにも記載されていません。一部、出ているところもありますが数はほんの少し。
1日目・2日目とは比べ物にならないほど少ないです。なので、屋台を求めて八王子まつりに行くなら、3日目はやめておいたほうがいいですよ。
まとめ
八王子まつりの屋台は、1日目(金曜日)と2日目(土曜日)の12時~21時まで出店します。甲州街道沿いに約250店舗も出ます。
3日目は一部出ているところもありますが、基本的に屋台・夜店はありません。要注意です。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!