本は何度も読もう!
本は何度も読みましょう!
読むたびに新たな発見、アイデアが浮かびます。

こんにちは、ばっきーです。
やっぱり本は1回読んだだけじゃダメ。 いや、ダメじゃないけど、何度も読むと全然効果が違います。
今回、そのことをとても実感しました。
複数回読むべき本
ではどんな本を何度も読むべきなのでしょうか。それは。。。
「1回目に読み終わったとき、また読みたいと思った本」
です!
いいことが書いていても、また読もうと思えない本を読む価値はないでしょう。
2回目の読書も、うきうきして読むことはないでしょうし。
いやいや読み進めるのは時間のムダ。他の本を読んだほうがいいです。
でも、1回目に読んだとき、「もう一度読もう!」と思ったなら、2回目にも読む価値はあります。
同じ本を複数回読むメリット
同じ本を複数回読むメリットは。。。
新しい発見がある!忘れていたことを思い出せる!
ということに尽きます。それだけです。
例えば1回目に本を読んで何かを始めたなら、レベルアップした自分が読むとそこから新しい発見・アイデアが生まれます。
1回目に読んで「しよう」と思っていたことを忘れているかもしれません。そんなことを思い出すことができます。
同じ本を複数回読むときは気楽に
同じ本を複数回読むときには気楽に読み始めましょう。
もしかすると、本は真剣に時間をかけて読むものという意識があるかもしれません。でも、2回目以降はそんなことないですよ。
1回読んでいるから、すごいスピードで読み進めることができます。知っているところはどんどん飛ばせばいいですし。
ポイントとなるところだけを読めるので、とにかく時間はかかりません。
なので、じっくり読むよりも、軽くぱぱっと読むことをおすすめします。
2回目読んでみて。
今回、「効率化オタクが実践する光速パソコン仕事術」という本を2回目読みました。
仕事効率化のアイデアがいくつも生まれてきましたよ。
・パソコンのスタートアップアプリの見直し
・デスクトップの整理
・単語登録のアイデア
・ショートカットの確認
・タスクバーの有効利用
どれもこれもぱぱっとできることばかり。
ぱぱっとできることなのに、かなり効率的になりそうなんですよねー♪
ほんと、読み直してよかったわー!!
まとめ
ということで、1回目に読んだ後に「もう一度読みたい」と思った本は、もう一度読みましょう。
がっつり本気で読まなくていいです。気楽に読んでみてください。
きっといいことを思いつきますよ♪
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!