敬老の日のプレゼントを孫から贈る!赤ちゃんや幼稚園児や小学生に分けてご紹介!
2018/08/21
敬老の日のプレゼントは孫から渡すときも悩みますよね。毎年一緒にするのもどうかと思いますけど、そんなにネタがあるわけでもありませんし。予算も無制限ではありませんし。
基本的におじいちゃん・おばあちゃんは孫からのプレゼントは喜んでくれます。なので、実際にはあまり思い悩む必要もありません。気楽に考えていきましょう。
敬老の日のプレゼントで孫からはどんなプレゼントがいいかのアイデアや、孫がまだ新生児とか赤ちゃんのとき、そして幼稚園児や小学生になったとき、どうしていくかご紹介します!
敬老の日のプレゼントを孫から贈るなら何がいい?
敬老の日のプレゼントを孫からもらってうれしくない祖父母はほとんどいません。なので、何を贈るかあまりこだわる必要はありません。
もし、「年寄り扱いするな!」とか言われたら、「孫にとっては、おじいちゃんおばあちゃんだからねー」と笑って伝えるのが一番です。もし、文句の言い方が腹が立つほどなら、来年からは取りやめてもいいですからね。義務じゃないということを覚えておくと、プレゼント選びもかなり気が楽になりますよ。
では、次の項目から、敬老の日のプレゼントのアイデアをご紹介します。
敬老の日のプレゼントで孫が赤ちゃんのときはどうする?
敬老の日のプレゼントをするとき、孫がまだ赤ちゃんのときってありますよね。本人が自主的にプレゼントをできるわけではないので、するかどうか悩ましいところです。でも、赤ちゃんの時期は一瞬です。できればプレゼントをした方がいいでしょう。
プレゼントのアイデアはこんな感じです。
・お菓子を持って祖父母の家へ遊びに行く
・一緒に写真屋で写真を撮る
・手形を取ったはがき
・落書きをしたものと解説を付けて送る
・写真付きのストラップ
記録に残るようなものがおすすめです。赤ちゃんのときのことって意外とすぐに忘れるものです。子どもの成長は早いですからね。
見返して、思い出にひたれるものがおすすめですよ。
敬老の日のプレゼントで孫が幼稚園や小学生のときはどうする?
敬老の日のプレゼントで、孫が幼稚園児や小学生になったときはどうしましょう?
幼稚園や小学校に通いはじめると、そこで敬老の日のプレゼントを作るイベントがあります。それをそのまま持っていったり、贈ったりすればOKです。
ただ、1人分しか作ってこないこともあります。そんなときには祖父母の人数分、また作り直す必要があります。やっぱり1人しかもらえないと、めちゃくちゃ不満に思いますからね。これは注意ですよ。
小学生くらいの年齢になると、もうあなたがあれこれと気を使う必要はありません。子どもの自主性に任せるといいですよ。
まとめ
敬老の日のプレゼントは孫から渡せば、だいたい何でも喜んでもらえます。写真でも手紙でも落書きでも手形でも。なので、あまり悩むことなくサクサクっと選んでしまいましょう!
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!