窓用エアコンとは?冷暖房できる?防犯対策はどうする?詳しくご紹介します!
2017/11/25
窓用エアコンってありますよね。付けている家もけっこう多くて、最初は「あれは何だろう?」と思っていましたが、エアコンと知って驚きました。コンパクトでなかなか良さそうです!
でも、窓用エアコンとは普通のエアコンと違って、どういうものかよく分からなくないですか?私も使ってみるまでそうでした。どういうことができるのか、できないのか。冷暖房どっちもOKなのかどうかなど、窓用エアコンの気になるポイントをご説明します!
窓用エアコンとは?エアコンとの違いやメリットデメリットを説明します!
窓用エアコンとは、「室外機一体型のエアコン」のことです。
通常のエアコンは室内に横長の本体があり、そこからホースが伸びて、屋外に設置した室外機につながっています。窓用エアコンはホースと室外機のない、コンパクトタイプです。窓用エアコンのメリットとデメリットをまとめてみます。
メリット
・コンパクト
・自分で設置ができる(工事費がかからない)
・室外機を設置できない部屋にも置ける
デメリット
・広い部屋用のものはない
・室外機一体型なので、普通のエアコンよりも騒音がうるさい
・普通のエアコンよりも電気代がかかる
・運転中は窓を閉められない
普通のエアコンの方が、エネルギーを効率的に使えます。なので、設置できるスペースがあり、工事費などを含めた予算が許すなら、普通のエアコンをおすすめします。スペースがないなら窓用エアコンがおすすめです。
窓用エアコンは冷暖房完備?それともそんな機能はない?
窓用エアコンは冷暖房に対応しています。クーラーだけとかヒーターだけということではありません。室外機一体型というだけで、機能的には普通のエアコンと考えてOKです。
リモコンもありますし、温度設定もできます。特に冷却水を入れる必要もありません。
窓用エアコンの防犯対策は大事です!防犯するならこんなグッズを。
窓用エアコンの防犯対策は大事です。使用中は窓を閉めることができません。仮に閉めてしまうと、冷房機能も暖房機能もほぼ効きません。なので防犯対策はするようにしましょう。
そもそも1階には設置しないほうがいいでしょう。絶対にその部屋にいるときにしか使わないならいいのですが、どうしてもトイレやお風呂やちょっとした用事でその部屋を離れることもあるでしょう。リスクは高いです。
窓には補助ロックを設置しましょう。補助ロックはこんな感じのものです。
セットした場所で窓がストップします。それ以上は開かないので、窓用エアコンには必須アイテムと言えます。1つだけでは心もとないので、上下セットで設置すると、より安全性は高まります。ホームセンターなどで数個入りのものがありますから、探してみるといいですよ。
まとめ
窓用エアコンとは、室外機一体型のエアコンです。室外機が置けない部屋などに設置するのに適しています。機能は普通のエアコンと変わりません。冷暖房OKですし、温度設定もできます。
防犯上、少し弱いところがありますから、補助ロックなどを活用して、セキュリティには十分注意するようにしましょう。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!