夏コミ持ち物の初心者向けリストは?鞄は?おすすめや必需品は?
2018/03/18
夏コミの持ち物ってかなり悩ましいです。暑いし、念のためにいろいろと持っていきたいんですけど、人混みははっきり言ってめちゃくちゃなので、できるだけ荷物の量は減らしたいところです。じゃ、結局何を持っていけばいいの?ということなんですよね。
持っていくとマナー違反になるものもあります。こちらでしっかりと確認して、当日しっかり楽しめるように、他の人に迷惑をかけないようにしておきましょう!
夏コミ持ち物の初心者向けリストはこれだ!
夏コミの初心者向けの持ち物リストは、実は公式カタログに載っています。そのリストともかぶりますが、こちらでもご紹介します。
・スポーツドリンク(会場では売り切れていることが多い)
・タオル(日焼け防止・汗拭き)
・制汗シート・汗拭きシート(なくてもいいけど、あればすごく涼しい)
・お金(サークルではお釣りが充分でないこともあるので、小銭が必須)
・保険証のコピー(熱中症などで倒れたときのために)
・雨具(傘は人混みではキケンなので、カッパを)
・ビニール袋(ゴミでも買ったものでも何でも入れられて便利)
・クリアファイル(紙のものを入れるときに便利)
・ゼリー系エナジー飲料(ウィダーインゼリーなど。会場でおなかがすいたとき用)
・スマートフォン充電用モバイルバッテリー(人が多くて電波が不安定なため、電池の減りが早い)
・帽子(並ぶなら必須。日傘は人混みではキケンなのでNG)
これらがあれば初めての夏コミも安全に楽しむことができるでしょう。
夏コミの持ち物で鞄はこんなのがおすすめ!
夏コミの持ち物で、鞄はよく問題になります。おすすめは、ショルダーバッグ+トートバッグです。財布やスマホなどはショルダーバッグに入れます。買った同人誌などのグッズをトートバッグにぽんぽんと入れていきます。
ダメなのはキャリーバッグや痛バッグです。キャリーバッグは人混みの中ではあまりに迷惑です。場所を取りますし、後ろからは見えづらいので、将棋倒しになる可能性もあります。また、痛バッグはキケンすぎます。缶バッジとかが付いていたらなおさらです。突起物が人に刺さったとか、服を切り裂いたとか、何かに引っかかって壊れたという話は毎回のように聞きます。やめておきましょう。
最後にリュックサックです。賛否両論あり、中身が少なくて迷惑をかけないならOKじゃないか、という人もいますが、個人的にはリュックサックはおすすめしません。荷物が少なくてもやっぱり邪魔は邪魔なんですよね。それに、もし人混みの会場でスリにあっても気づきにくいです。買おうと思ったら財布がない!とか笑えません。また、いちいち床におろしたりするのも時間がかかって邪魔です。リュックサックはやめておきましょう。
夏コミにおすすめの持ち物や必需品はこれ!
夏コミにおすすめの必需品といえば、何と言っても飲み物です。早朝から並ぶときだけじゃありません。会場内は冷房をしていますが、人が多すぎて、冷房はぜんぜん効きません。会場内でも外と同じような温度になります。なので、持っていくなら水ではなくスポーツドリンクです。
コーヒーとかのカフェイン入りもやめましょう。会場はトイレが激混みです。カフェインには利尿作用がありますから、自分で自分を追い詰めることになります。
ぜひスポーツドリンクをたっぷり持っていってください。500ml×2本くらいは欲しいですね。せっかくの夏コミで倒れたとか、しゃれになりませんから、十分注意して準備していきましょう。
まとめ
夏コミの持ち物はこちらと公式カタログを合わせてチェックしてください。より完璧になります。
また、特に飲み物には注意しましょう。冗談ではなく、命にかかわることです。十分に気をつけて参加してくださいね!
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!