夏の大三角形の星の名前や星座は何等星?いつまで見れる?冬の大三角形も!
2018/05/16
夏の大三角形は真夏の夜空をかざる、有名な三角形です。冬の大三角形も有名ですが、それに負けず劣らず有名ですね。かなり明るいので、都会からも見えるのがいいところです。もちろん、明かりのないところならなおさら輝いて見えます。
ただ、有名なだけに夏休みの宿題になったり、課題になるのも大変ですね。そこで、夏の大三角形の星の名前や所属する星座、それぞれ何等星なのか、いつからいつまで見れるのか、などの情報をお届けします。
夏の大三角形の星の名前や星座、何等星?
夏の大三角形はこの3つの星のことをいいます。
・ベガ こと座 1等星 (織姫)
・アルタイル わし座 1等星 (彦星)
・デネブ はくちょう座 1等星
ベガとアルタイルはすぐ出てくるけど、デネブが覚えにくいという人が多いみたいです。逆にデネブだけを覚えておけば、ベガとアルタイルは忘れることがないので、安心ですね。
夏の大三角形はいつまで見れる?いつから見れる?
夏の大三角形はいつからいつまで見れるかということを解説していきます。
いつから見れる?
2月末~3月最初には午前4時ごろに東の空に見つけることができます。
いつまで見れる?
12月末には午後6時ごろに西の空に見つけることができます。
実は1年中観察できるんです。ただ、8月には20時~23時ごろに真上にきれいに見つけることができます。なので、夏が一番探しやすいですし、きれいに見えます。
夏の大三角形や冬の大三角形や春の大三角形や秋の大四辺形について
夏の大三角形と合わせて冬の大三角形などの話を組み込むと、夏休みの宿題や雑談のときに、ちょっと「デキる子」という印象を与えることができます。
冬の大三角形
・シリウス おおいぬ座 1等星 (太陽以外で一番明るく見える恒星)
・プロキオン こいぬ座 1等星
・ベテルギウス オリオン座 1等星
冬のダイヤモンド
・シリウス おおいぬ座 1等星
・プロキオン こいぬ座 1等星
・ポルックス 双子座 1等星
・カペラ ぎょしゃ座 1等星
・アルデバラン おうし座 1等星
・リゲル オリオン座 1等星
春の大三角形
・アークトゥルス うしかい座 1等星
・スピカ おとめ座 1等星
・デボネラ しし座 2等星
春のダイヤモンド
・アークトゥルス うしかい座 1等星
・スピカ おとめ座 1等星
・デボネラ しし座 2等星
・コル・カロリ りょうけん座 3等星
秋の大四辺形
・マルカブ ペガスス座 2等星
・シェアト ペガスス座 2等星
・アルゲニブ ペガスス座 3等星
・アルフェラッツ アンドロメダ座 2等星
まとめ
夏の大三角形はベガとアルタイルとデネブ。デネブが一番覚えにくいので、デネブから覚えるといいですね。
また、夏の大三角形自体は2月~12月まで見ることができます。8月には夜になると真上に見えるので、簡単にきれいな夏の大三角形を見ることができます。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!