お盆のお墓参りはいつ行く?服装はどうする?お墓参りしない人もいるとか?
2018/07/31
お盆のお墓参りは数少ない、お墓参りの機会じゃないですか?お盆にはお墓参りに行かないといけない!という義務感ではなく、お墓参りをするきっかけとして、めったに行けないお墓参りに行くといいですよ。
ただ、お墓参りといっても、いつ、どんな服装で行けば良いのかということがなかなか分かりづらいところもあります。また最近はお盆にしないという人も増えてきているとか。お盆のお墓参りについての情報をお届けします。
お盆のお墓参りはいつ行くのが正解?
お盆のお墓参りにいつ行くかというタイミングですが、一般的には8月13日の迎え盆から8月16日の送り盆の間に行けばOKです。もし、もっと正確な情報を知りたければ、お墓があるお寺や檀家になっているお寺で聞くのがベストです。宗派やその中の細かい分類で、最適な時期は違うことがあります。
また、今ではお盆時期にはご先祖様が自宅に帰ってきているため、お盆にお墓参りしても意味がないと言い出しているところもあります。
一般的に言われる「8月13日から16日」に行っておくのが無難です。
お盆のお墓参りの服装はどんなものを選べばいい?
お盆のお墓参りの服装には、特に決まりはありません。普段着で問題ないですよ。もし、親戚が集まるというなら、親戚がどんな服装で来るかということに気をつけましょう。親戚の人たちに合わせていれば問題ありません。男性ならスーツ、女性なら黒っぽいワンピースにジャケットをはおれば、多くの場合ではカンペキですよ。
あとは、お墓の掃除が必要な場合です。この場合は、普段着で汚れてもいい服装で行きましょう。汚れてもいい服装の中でも、比較的さっぱりとした服装ならOKです。あと、軍手を忘れないようにしましょう。
お盆のお墓参りをしない人も増えてきたと聞きますが。。。
お盆のお墓参りをしない人も増えてきています。事情はいろいろですね。仕事で帰省できないとか、子どもの行事があるとか、体調不良とか、天候不良とか。また、旅行の予約をしてしまったとか、休みが取れないのでお盆休みくらいはゆっくりしたいとか。理由はさまざまです。
そんなときは、別に機会を作ってお墓参りをするようにしたいところです。お墓参りの本質は、ご先祖様に感謝して、元気に過ごしていることを報告することです。極論を言うと、普段から感謝していれば、あらためてお墓参りをする必要もないとも言えます。
ただ、ご先祖様への思いを形にしようとするとお墓参りとなります。普段、感謝の気持ちを伝えてもらっていても、感謝のプレゼントをもらうとってもうれしくないですか?お墓参りは感謝のプレゼントと同じです。お盆にお墓参りに行けないなら別の機会に行くことをおすすめします。
まとめ
お盆のお墓参りは8月13日~16日に行くのが一般的です。もし細かいことを知りたければ、お寺や詳しく知っている地域の人に聞くのがいいでしょう。
また服装は特に気にしなくてもかまいません。親戚が集まるなら、その親戚に合わせた服装をしておきましょう。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!