大人数のバーベキューのメニューや量、開催のコツや場所選びのポイント
バーベキューは楽しいです!人数が増えると楽しみもどんどんアップしていきます!
でも、準備はしっかりしておかないと当日大変なことになります。楽しむ余裕はなく、買い出しに走ったり、あわてふためいてバーベキューの時間が終わります。参加者にも気を使わせてしまいますし、逆に参加者だけ楽しむというのも企画したかいがないというものです。
メニューや食材の量、場所選びなど、大人数バーベキューのコツをこちらで確認してください。そして、失敗ができるだけ少なく、あなたも含めた参加者全員が楽しめるBBQにしましょう!
大人数のバーベキューメニューは何がおすすめ?
大人数でバーベキューをするときのメニューですが、大人数でのBBQ開催に慣れていないなら、オーソドックスなメニューがおすすめです。シンプルに肉、野菜焼き、焼きそば(余った野菜とかを処理できます)、焼きおにぎりなど、基本にそったメニューにしましょう。
大人数となると張り切る気持ちは分かります。ですが、慣れていないうちは運営や準備に力を入れるべきです。何度か体験して慣れてきたら、応用的なメニューにも挑戦していきましょう。
事前準備できるものもいいですね。ホイル焼きとかカレーとか。特にカレーは子どもたちにも喜ばれますし、焼き野菜を乗せたら即席焼き野菜カレーになって豪華さもアップです。ホイル焼きは生物だと前日に準備するのも難しいですから、サツマイモとか、腐らないキノコや野菜がおすすめです。大人が多いなら、漬物とか、さっぱりしたものもあるといいです。
大人数のバーベキューで量はどれくらい準備するべき?
大人数でのバーベキューで食材を準備するときには食材の量も大事です。少ないのも問題ですが、余らせても会費の無駄になりますし、持ち帰りがむずかしい食材もあります。
肉・・・200g×人数
野菜・・・ちょっと多くてもOK。焼きそばに入れられます。
焼きそば・・・半玉×人数(少なめでOK)
おにぎり・・・0.5個~1個×人数
ホイルに包んだサツマイモ・・・0.5本×人数(最後に食べるので少なめでOK)
という感じです。ちょっと足りないかな?と思うくらいでも意外と余ります。
大人数のバーベキューのコツや場所の選び方は?
その他、大人数BBQのコツをご紹介します。
まず開催場所ですが、とにかく水とトイレの確保が一番です。大人数となるとつい広い川や河川敷を選んでしまうかもしれません。でも、水道やトイレが確保できなければ大変です。
初めての開催なら、有料だとしても専用バーベキュースペースがおすすめです。もし、忘れ物とかがあっても、他の団体がいたら貸してもらえますしね。
また、持ち帰りが難しい食材はさっさと調理して消費することが大切です。会費がムダになった場合、心のなかで不満をためる人も少なからずいます。だからこそ、持ち帰れるものはあとにしましょう。
一番のポイントは事前準備です。これが成功のカギです。何も自分たちだけでする必要はありません。量や方法をしっかり伝えて、参加者に割り振ればいいんです。
その場合、具体的に指示することが大事です。「サツマイモを10本。アルミホイルで上から下までしっかり包んで持ってきて」とか「タマネギを○個、1cmくらいの厚さの輪切りにしてつまようじを刺して持ってきて」とか。
任せるとあなたが楽になりますし、参加者が気を使わずに参加できます。分担することって意外なほどいい効果があるんですよ!
まとめ
大人数でバーベキューをするときには、オーソドックスな基本通りのメニューがおすすめです。また、食材の量は少し少ないかなと思うくらいでOK。
事前準備が大切ですが、あなただけでするのではなく、みんなに割り振って協力して開催しましょう!
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!