スマホ版グーグル日本語入力の単語登録方法
スマホ版グーグル日本語入力の単語登録方法を調べました。
使いたかったんですけど、単語登録方法が分からずに放置していました。
やっと使えるようになりました♪

こんにちは、ばっきーです。
目次
1.グーグル日本語入力で単語登録しようと思った理由
2.グーグル日本語入力での単語登録方法
グーグル日本語入力で単語登録しようと思った理由
スマホで思ったような文字変換ができないとか、特殊な読み方の単語の入力が面倒くさいとか。
単語登録したい場面ってけっこうありませんか?
私は、友だちが使っている顔文字を使いたかったんです。その友だちはキーボードアプリの「simeji」を使っているそう。
simejiは昔、データを不正に流用していたという事件があり、それ以来使うのはやめています。
でも、simejiにあるような顔文字を使いたい!
じゃ、単語登録すればいいじゃないか!
という発想にいたったわけです。
それなら、グーグル日本語入力でどうやって単語登録するの?と疑問に思い、調査してみました。
グーグル日本語入力での単語登録方法
まず、Gメールやメモ帳などの文字入力ができる画面を開きます。そして文字入力するスペースをタップして、キーボードを表示させます。
そのご、左下の「あa」と書かれたキーを長押しします。

長押しすると、下の図のような画面が出てきます。「Google日本語入力設定」をタップします。

グーグル日本語入力の設定画面が出てきます。「辞書ツール」をタップしましょう。

辞書ツールが開いたら、右上にプラスマークがあるので、タップします。

単語登録画面にたどり着きました。

「単語」欄・・・変換後に表示したい文字
「よみ」欄・・・どう入力したときに「単語」を表示させるか
上の写真の例だと、「あ」と入力したときに「たんごとうろく」と表示されるようになります。
入力が完了したら「OK」をタップします。
登録が完了したらこんな一覧画面となります。

実際にうまく表示されるかチェックしてみましょう。Gメールの新規登録画面を表示させて、テストです。

「あ」と登録すると、変換候補に「たんごとうろく」が出てきてますね!めでたし、めでたし♪
これであとは、お気に入りの顔文字を登録していくだけ♪ちょっと面倒だけど、楽しそうな顔文字を見つけたら、どんどん登録して使っていきます!
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!