七夕のレシピでそうめんやおかずやデザートの簡単な作り方をご紹介します!
2018/06/10
七夕といえば、一年の中でも一番ロマンチックな日のひとつですよね!特別感があります!そんな日にはやっぱり特別なレシピで料理をしたくなっちゃいます。
ということで、七夕におすすめのレシピをご紹介します。簡単なものばかりなので、すぐに作れてしまいますよ!ぜひお試しくださいね!
七夕のレシピでそうめんの簡単な作り方は?
七夕といえばそうめん!という人も多いです。あなたもそうですか?
そうめんって普段はゆでて冷やして、そうめんつゆで食べるだけという人も多いですが、少しだけ手間をかけましょう。それは、具材を星型などにくり抜くだけです。薄く焼いた玉子焼き、素揚げ(ナス、ニンジンなど)、キュウリ、チャーシュー。他にもいろどりのいいパプリカや、星の形だし栄養もたっぷりのオクラなんかを入れるのもいいですよ。クッキーの型があればとっても楽ですけど、なくても食品用ハサミや包丁でもなんとかなります。
星型の具を散らすだけで、普段のそうめんが一瞬で七夕仕様になっちゃいます!
七夕のレシピでおかずはどんなものがおすすめ?
七夕の簡単おかずレシピをご紹介します。
・春雨を天の川に見たてて、麻婆春雨や春雨の酢の物
・冬瓜や夏野菜のスープ
・そうめんチャンプルー
・カラアゲに薄く焼いた卵焼きを着せて、織姫・彦星風に
などです。どのレシピにも星型の具材を入れると、かなり七夕っぽさ、手間をかけた感が出るので、おすすめです。
七夕のレシピでデザートで簡単なものは?
七夕のデザートの簡単レシピをご紹介します!夏という季節もあり、ゼリーが簡単でよろこばれますね。
まずはぶどうジュースやアセロラジュースやオレンジジュースで寒天ゼリーを作ります。色付きのジュースで作るのがポイントです。また、そんなに分厚く作る必要はありません。
寒天ゼリーは型抜きで星型に切り抜いておきます。
容器に缶詰のフルーツを入れて、そこにサイダーを流し込みます。
最後に寒天ゼリーを飾り付ければ。。。夏らしく、七夕らしさ満点のおいしいゼリーが完成します!子どもたちはもちろん大喜び。サイダーのおかげで甘さも抑えられます。なので、甘いものが苦手な人にもけっこう喜ばれます。
まとめ
七夕のレシピはとにかく星型を散らすのがポイントです。そうめんにしろ、おかずにしろ、デザートにしろ、ポイントは星型なんですよ。ほんの少し手間をかけてあげることで、七夕レシピはすぐに完成します。
型抜きは100円ショップでも売っていますし、お金がかからないのもうれしいですね。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!