天神祭大阪の2017年日程や最寄り駅情報!花火の穴場スポットもご紹介!
2017/10/23
各地の天神祭の中でも大阪の天神祭は1000年以上の歴史を持ち、日本一盛り上がる天神祭です。京都の祇園祭・東京の神田祭とあわせて、日本三大祭のひとつと数えられています。
大阪という土地柄もあるのでしょうか。とにかくお祭りとして盛大です。全国各地から観光客がやって来て、地元からも人出があり、大混雑になるお祭りとしても有名です。
事前に情報をチェックして、当日はばっちり楽しめるように準備しておきましょう!
天神祭大阪の2017年の開催日程は?
天神祭大阪は2017年7月24日(月)~25日(火)に開催されます。月曜日と火曜日の開催となるので、例年よりも少し混雑は少ないかもしれません。ただ、夏休み期間ということもあり、人出が少ないとしてもそうとうな混雑になるので注意が必要です。
ホテルなどを確保するならとにかく早めに部屋を押さえておきましょう。25日にはメインイベントの『船渡御』(読み方・・・ふなとぎょ)と奉納花火もあります。なので、25日をメインと考えて計画を立てるといいですよ。
天神祭大阪の最寄り駅は?
天神祭の大阪の最寄り駅は、何をするかによって大きく変わってきます。
・大阪天満宮へ参拝・・・南森町駅・大阪天満宮駅
・屋台を楽しむ・・・大阪城北詰駅・桜ノ宮駅
・花火を楽しむ・・・桜ノ宮駅・天満橋駅
この中でも桜ノ宮駅と天満橋駅(てんまばしえき)はものすごく混みます。この2つの駅を利用するときは要注意です。少し離れても混雑がないのが天満駅(てんまえき)です。駅の人混みが苦手なら天満駅を利用するのもひとつの手段です。
天神祭大阪の花火の穴場スポットは?
天神祭大阪の花火の穴場スポットというと、帝国ホテルの川沿いの広場です。ただ天神祭の花火は花火がメインの花火大会ではありません。また都心ということでいろいろと制限があります。
なので、あえて場所取りをしてじっくり見物するというものではありません。歩きながらとか、休憩しながら眺める程度に楽しむのがおすすめですよ。
まとめ
大阪天神祭は7月24日~25日に開催されます。何をメインに楽しみたいかということに合わせて駅を選んで行くようにしましょう!
また、ホテルや宿泊施設を確保するのはお早めに。
会場はかなり混み合うし、暑い時期なので熱中症対策はカンペキにしておきましょう。人混みで、体感温度はものすごく高くなります。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!