東福寺の紅葉時期の混雑や見ごろやおすすめアクセス方法をご紹介!
2017/10/22
東福寺の紅葉は紅葉の名所、京都の中でもトップクラスと言われています。他のところへは行かなくても、東福寺の紅葉だけはかならず行くという、固定ファンもいるほどです。それほど東福寺の紅葉は魅力的なんですね。
だからこそ、東福寺の紅葉の見ごろには、混雑もすごいです。紅葉の頃は京都中がすごいんですけど、中でも東福寺は多くの観光客が押し寄せます。
そんな東福寺の紅葉の混雑状況や見ごろ時期やおすすめのアクセス方法などをこちらで解説しますね!
東福寺の紅葉時期の混雑は?渋滞状況とか大変なの?
東福寺の紅葉時期の混雑はそうとうのものです。11月の連休や週末は東福寺に入るまでに2時間待ちとかあります。運良く休日でも30分ほどで入場できることもあるそうですが、長時間待つことを覚えておいてください。
列に並ぶとトイレとかも大変です。何人かで行くならともかく、1人での観光とか、子ども連れのときは、朝から水分を少なめにしておくのがおすすめです。
平日でも混雑します。さすがに2時間待ちとかはないみたいですが、やっぱり30分くらいは並ぶことも多いです。要注意です。ちなみに、東福寺に入場してから出てくるまでの所要時間はだいたい1時間です。なので、紅葉時期のハイシーズン、観光には3時間を見積もっておくといいでしょう。
あと、時間帯ですが、やっぱり開門前に並ぶほうがスムーズに入場できる可能性が高いです。朝7時ごろには列ができています。どんどん長くなっていくので、7時台には並びたいですね。やっぱり朝よりも昼とか夕方のほうが混みます。観光ツアーもやってきますからね。観覧時間終了間近でも混雑がなくなるわけではありません。
おすすめは朝イチに並ぶことです。
東福寺の紅葉の見ごろはいつ?前後することもある?
東福寺の紅葉の見ごろは、例年「11月下旬~12月はじめ」です。
ただ、天候によってずれます。2016年なんかはかなり紅葉が早くて、11月下旬にはもうかなり散っていたんです。夏の終わりごろから天気情報には注意しておいて、今年の京都の紅葉時期がいつごろになるかチェックしておきましょう。
ただ、あまりのんびりしていると宿泊・ホテルは予約できません。秋の京都はおそろしいスピードで宿泊施設が予約で埋まっていきます。ある程度は妥協することも考えて、さっと宿泊施設は確保しておきましょう。
京都でも紅葉時期に違いはありますから、東福寺の見ごろでなくても、東福寺と別のところへ行くという方法もあります。
東福寺への紅葉時期のアクセス方法でおすすめは?
東福寺への紅葉時期のアクセスのおすすめは「電車」です。というよりも電車以外ありえません。電車でJR奈良線の東福寺駅、または京阪電車の東福寺駅で下車しましょう。
バスは自家用車はやめたほうがいいですよ。秋の京都は観光客でごった返します。それこそありえない渋滞が起きます。普段は15分くらいの距離も1時間かかるとか。そんなことも。バスはその渋滞に巻き込まれます。
また、自家用車の場合、駐車場の問題もあります。そもそも東福寺付近には駐車場がありません。紅葉時期には東福寺の駐車場も使えません。駐車場は他の紅葉見物の車でいっぱいです。
ということで、紅葉時期に東福寺へ行くなら、電車がおすすめです。
まとめ
東福寺の紅葉はとても魅力的です。特に通天橋からの眺めは最高です。だからこそ、東福寺は混雑します。朝イチに行って、並びましょう。観光を含めて3時間くらいはかかると思って計画しておくといいです。
見ごろは11月下旬~12月上旬。おすすめのアクセス方法は電車です。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!