浴衣に下着は必要?ブラジャーやパンツを選ぶときのポイントは?
2018/05/02
浴衣っていいですよね。夏は浴衣をどんどん着たいですよね。最近は、浴衣も安くなってきていますし、ネット通販でもかなりの種類があります。選ぶのも楽しいですよね!
ただ、浴衣を着るときの下着をどうするかというのは大問題です。浴衣が白とか薄い色のときはもちろん、濃い色ならどうしたらいいの?というのは慣れないうちは困ってしまいます。そんな悩ましい浴衣の下着の解決方法をご紹介しています。
浴衣に下着は必要?透けるから不要?
そもそも浴衣って下着は必要なんでしょうか?浴衣って下着は着ないという話も聞きますし。でも、答えは「浴衣に下着は必要!」です。
浴衣をきれいに着るためにも、浴衣に汗が染み込むのを防いで大事に着るためにも、快適に過ごすためにも、浴衣の透けを防ぐためにも、下着は必要ですよ。今どき、何も下着なしで浴衣を着ている人も少ないでしょう。
浴衣の下着にブラジャーをするときのポイントは?
浴衣を着るときはブラジャーは必要です。ではどんなブラジャーを選べばいいでしょうか。例えば、ノンワイヤーブラジャーやスポーツブラやユニクロのブラトップでOKです。この下着ならブラジャーの形がモロに出ることもないので、浴衣をきれいに着こなすことができます。
でも、カップが大きいときはこれで解決しないこともあります。きれいに見せるコツは、帯に胸を乗せないことです。帯に胸が乗ってしまうと、それだけでかなりおばさんっぽくなってしまうんです。だから、胸を帯に乗せないことがとても大事です。カップが大きいとこれが難しいんですよね。なので、和装ブラジャーなどを呉服店で買うことをおすすめします。
そして、その上からキャミソールなどを着ましょう。浴衣から出ないように、襟ぐりの深いものを選びます。キャミソールがあれば、汗を吸い取ってくれるので、快適で浴衣の痛みも軽くなります。
浴衣の下着でパンツが透ける対策や選び方は?
浴衣を着るときにはもちろんパンツもはきましょう。このときに注意するポイントは、ローライズのパンツにすることです。もし深めのパンツにしていて帯で上から押さえてしまうと、トイレに行ったときに着崩れの原因となります。なので、帯と重ならないローライズにするのがポイントです。
あともう一つの問題は、透けることです。パンツの色や形もそうですが、強い光が当たったときに足の形がくっきり見えるのも問題です。なので、パンツの上からステテコやリラコをはいたり、スカートの別裏をつけましょう。そうすることで、パンツが透けることもなく光が当たったときに足がくっきりと透けるのも防げます。ベタベタしないので、快適さもぐっとアップします♪
スパッツをはくという人もいますが、スパッツではかなり暑くなりますし、足の形はばっちり見えるのでおすすめできません。
まとめ
浴衣を着るときには下着は必要です。ノンワイヤーブラジャーやスポーツブラやブラトップなどの形が浮きにくいブラジャーをつけて、その上から襟ぐりの深いキャミソールを着ましょう。
一番のポイントは、帯に胸が乗らないようにすることです。
パンツもつけ、その上からステテコやスカートの別裏をつけます。そうすることで、パンツも透けず、足の形がくっきり透けることも防げます。
◆当ブログの人気記事◆
・実際に使ってみて良かったクレジットカードまとめ20枚ほどクレジットカードを試してきた私が自信を持っておすすめするクレジットカードです。
・片付け本 これだけ読めばOKの3冊片づけ本を何冊も買って読んだ私が厳選してお送りします。
・洲本温泉 渚の荘 花季に泊まってきた淡路島の花季という名宿に泊まってきました。その宿泊レポートです!